昔は馬に乗るのが普通。今は江戸から大阪1時間が普通。

こんにちは。高橋です。
梅雨の合間、涼しくてすごしやすいクレイン茨城からお届けします。
今日は「JIN-仁-」が最終回ですね。
みなさんも見ていますか?
馬を愛する私としては、やはりドラマを見ていても馬に目がいってしまいます。
野風さんは白い馬が似合っていました。

外を眺めるのが好きなオルフェウス。厩舎の戸を開けてあげるといつも顔をだします。
今から150年ほど前のJINの時代には車も電車も飛行機もなく、移動手段は
歩くか馬に乗るかでした。
文明の発達はすごいです。
150年もたつと空を飛べるようになるんですね。
その当時は鉄の塊が空を飛んだり、江戸から大阪まで1時間ほどで行ける
なんてきっと想像もつかないことだったんでしょうね。
けど、今は、私たちにとっては普通のことです。
逆に見てみると・・・
江戸時代では馬に乗ることは、ごく当たり前のことでした。
おそらく、馬は猫や犬よりも身近な存在で、一緒に仕事をするパートナー
として人に近い存在だったのではないかと想像します。
今は・・・「私でも馬に乗れるのかしら?」なんて感じです。
けど、馬は今も江戸時代も変わらず、私たちから近づいていけば心を開いてくれます。
そして、もちろんこどもでも大人でも乗ることができます。
(昔は移動手段だったのですから!!)

こんな風に草原を散歩するのも夢ではありませんo(^-^)o
乗馬クラブクレインは会員制で乗馬を習うことができます。
まったく初めての方でも、ステップアップしながら習えるので、
休日、乗馬を楽しむ感覚で、少しずつ馬に乗れるようになっていきます。
ほんとうに、草原を散歩することは夢ではないですよ!
JINの時代、私たちの祖先は普通に馬に乗っていたんだなぁー。
と少し想像してみてください。
そして、馬に乗りたくなったら、お近くのクレインへお越しください。
会場はこちらからどうぞ。
今日のJIN楽しみですね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
高橋
まずは気軽に体験!乗馬の楽しさを実感しませんか?
乗馬に少しでも興味があるなら、クレインの乗馬体験がおすすめです!初めての方でもインストラクターが丁寧にサポートするので、安心して楽しめます。馬の温もりやリズムを感じながら、心地よい時間を過ごしてみませんか?
今なら手ぶらでOK!気軽に参加できるプランをご用意しています。