27年度馬場部門強化合宿第一弾!

馬術競技・大会

みんさま、こんにちは。
元持です。
この頃、少し夏の日差しを感じるなぁ・・と思ったら突然!
・・今日は真冬に戻ったような1日です。
クレイン茨城では朝から雪が舞っていました。。
クレイン茨城には毎年帰ってきてくれる燕がいます。
ついこの間、遠い旅を経て帰ってきてくれた燕を発見したのにこの寒さとは・・

無題.jpg


燕たちは一体どこで寒さをしのいでいるのでしょうか・・気になります。。
みなさんの事業所にも燕たちはいますか?
かわいいですよね~♪

つばめ.jpg


そんな話はさておき、本題に入ります。
みなさま、大変長らくお待たせいたしました!
4月1日(水)~3日(金)までクレイン馬場部門の選手たちとジュニアカデットチームの
合同合宿が三木ホースランドパークで行われました~パチパチ~♪

ジュニア.jpg


ジュニアカデットチームに関しては、前回少しご紹介させていただいたのですが、
『クレイン馬場部門』はまだでしたよね。
クレイン馬場部門とは、瀬理町芳隆先生を筆頭に、オールクレインの中から
馬場馬術のテストに受かって、全日本制覇を目指すべく選ばれた、
選りすぐりの選手たちのチームなのです。

フリーデンス.jpg


選手たちは、普段自分が調教している馬を馬運者に乗せて三木までやってきます。

ブーツ.jpg


到着したらまずは馬の部屋をつくってあげないといけません。
合宿や競技で厩舎を使用する場合は、外来厩舎という場所を使用するので
厩舎の中におが粉がはいっていないのです。

おが粉.jpg


上記写真のように、袋におが粉が入っていて、これを1馬房に対して1日いくつ、
というように割り当てられています。
まずはこのおが粉を厩舎に運んで、馬の休みどころをつくってあげるところからですね~
あっ、もちろん自分たち用のタックルームも準備をします♪

掃除.jpg


そろそろ厩舎の方が落ち着いてきたようです。
そしたらいったん全員集合~!
瀬理町先生から、今回の合宿についてお言葉がありました。
簡単に要約すると、『気合いを入れて臨むように!』 ということです。
当然ですよね、オールクレインの代表として来ているメンバーなんですから♪

気合.jpg


さて、瀬理町先生のお言葉をいただいて、さっそく活動開始です!
まずはみんなで馬場組みから・・
こういう作業はチームワークが大事ですよね、
その点馬場チームは優れたチームワーク力を発揮します!

馬場.jpg


馬場を組む際はメジャーを使用しながら、
きちんと距離を測って地点のアルファベットを置いていきます。
ジュニアカデットチームも一緒に手伝ってくれていますね。

馬場2.jpg


そして今回のポイントが、『ザ・ジャッジボックス』です。
上記写真の左下、緑の机を運んでいるのがジャッジの席になります。
クレインでは昨年、『3級審判員資格取得コース』というコースが新設されました。
今回は、その受講者の中から希望者を募り、審判員の実務をやっていただいたのです。
緊張されていた方もおられましたが、とても良い経験になったと仰って頂けて
私も、とても嬉しく思っています。
この詳細はまた次回以降でお伝えしますね。
さぁそして・・あっ!と言う間に馬場の完成です♪
さすが、馬場チーム!

baba3.jpg


次回は、選手たちの練習風景とをお送りいたします。
乞うご期待ください♪

P4022793.JPGのサムネール画像


元持

まずは気軽に体験!乗馬の楽しさを実感しませんか?

乗馬に少しでも興味があるなら、クレインの乗馬体験がおすすめです!初めての方でもインストラクターが丁寧にサポートするので、安心して楽しめます。馬の温もりやリズムを感じながら、心地よい時間を過ごしてみませんか?
今なら手ぶらでOK!気軽に参加できるプランをご用意しています。