ほっとできる、笑顔になれる場所・・・東日本大震災から5カ月

こんにちは。高橋です。
今日は涼しいクレイン茨城からお届けします。
現在の使用率89%。
これは8月18日の東京電力エリアの電力使用率です。
電車で移動をしていると、たまに駅で東京電力エリア電力使用状況というモニターを目にします。
それを見るたびに、「あぁ、この時間帯は電力使用量が増えるから節電しなきゃ。」
と電力について考えたりします。
それでも、地震から1カ月後の状況に比べると、あきらかに環境は変わっています。
エスカレーターが止まり、照明が消されて暗かったことを思い出します。
今はここまでなら大丈夫というラインで電力が使用されるようになりました。
東京は変わってきています。
けど、東北の被災地は今現在も生活を送るための活動が優先され、なかなか状況が変わらない地域もあります。
何気ない日常を送ることは、まだ難しかったりするのではないでしょうか。

そのような中で頑張っている方たちに、ひとときでもほっとできる、そして笑顔になれる場所を提供したい。そんな思いから乗馬クラブクレインでは仙台で「ふれあい乗馬イベント」を実施することになりました。

実は3月11日あの日、乗馬クラブクレイン仙台海岸公園も津波の被害を受けました。
人の避難が最優先でしたので、55頭の馬たちは厩舎に残したままでした。
奇跡的に生き残っていた馬たちを救出し、私たち乗馬クラブクレインも少しずつ前に進んでいます。

津波がひいた後、助けられた馬たち
クレイン仙台海岸公園は未だ復旧の目途は立っていませんが、クレイン仙台泉パークタウンは5月から営業を再開しました。そして、今回はクレイン仙台泉パークタウンでふれあい乗馬イベントを実施します。

馬とのふれあい体験、そして素晴らしいパートナシップで結ばれた人と馬の供覧をご覧いただけます。(屋台も出ますよ~)

露崎 康弘選手です。目の前で見る馬場演技(供覧)はかっこいいです(*・・*)
ほっとできる、自然と笑顔になれる
そんな場所になればいいと思っております。
お時間のある方はぜひお越しください。
当日は私もイベント会場に行きます。
後日、イベントの様子をご報告できればと思います。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
高橋
まずは気軽に体験!乗馬の楽しさを実感しませんか?
乗馬に少しでも興味があるなら、クレインの乗馬体験がおすすめです!初めての方でもインストラクターが丁寧にサポートするので、安心して楽しめます。馬の温もりやリズムを感じながら、心地よい時間を過ごしてみませんか?
今なら手ぶらでOK!気軽に参加できるプランをご用意しています。