馬クッキーに愛をこめて ~アイシングクッキーを作ってみよう~

クリスマス、お正月とせわしなく過ぎ去った後は...次の大きなイベント「バレンタインデー」がやってきます。本命チョコのほかに、友チョコ、自分へのご褒美チョコなど、もはやなんでもありのイベントになりつつあるバレンタイン。お菓子メーカーの戦略に負けているような気がしつつも(笑)やっぱり楽しいイベントです。
お店で購入するスイーツも素敵ですが、今年はぜひ手作りをしてみませんか?意外と気軽で、予算もお手頃価格で作ることがでるアイシングクッキーを、今回はご紹介します。アイシングクッキーは子供とワイワイ作るのも楽しいですし、大人時間でじっくりおしゃれな模様を作ることもできるので、年齢問わずおすすめです。

↑今回作ったクッキーはこちら、クリスマス前だったのでツリー型も使っています
【ベースになるクッキー】
ベースのクッキーは平らな形の型抜きクッキーならなんでもOK!ココアを入れたクッキーでも、アイスボックスクッキーでも、クリスマスのようなジンジャークッキーでも大丈夫です。スーパーで売っているクッキー粉を使用してもよいですね。我が家はグルテンフリー派なので、今回は米粉のクッキーにしました。クッキー生地はしっかりとラップやジップロックで密封すれば冷凍庫なら3週間ほど保存できるので、忙しい方は生地だけ先に作っておくと、時間短縮でバレンタイン前日などにサクッと作り終わることができます。型はあまり細い部分がある形だと、焼き上がりやラッピング中に割れてしまう事もあるので、バレンタインなどで持ち運ぶ場合はなるべく丸みのある形をお勧めします。馬型のクッキー型はクリスマス時期以外はスーパーなどではなかなかないので、ネットで購入しましょう。
【アイシング】
お菓子作りの材料が簡単に入るこの頃は、100円ショップや、スーパーでも簡単にアイシング用の材料が手に入るようになりました。基本は粉糖のみで作ることができますが、より滑らかさや、真っ白な仕上がりを求める方はメレンゲパウダーをまぜたり、オリゴ糖入りの粉糖などを使用すると美しく仕上がります。
【そのほかに必要な材料】
・クッキー型
・コルネ用OPPシート&テープ(マスキングテープなど)
・お好きなトッピング材料
アイシングで必須になる材料はコルネ用のシート。こちらは専用のものをネットなどでも購入できますし、張りのある透明のラッピングシートなどでも代用できます。巻き方にコツがいるので何度か練習してみて下さいね。トッピングはキラキラ感のでるアザラン(今はシルバーだけでなくピンクなどかわいい色も売っています)や星、ドライフルーツなども使用すると、華やかにかわいく仕上がります。綺麗にコルネが作れた後は、最後の口の大きさに気を付けてください。細すぎても、太すぎても絵が描きづらくなってしまいます。 参考:アイシングのためのコルネ入門(cotta)
①クッキーを作る



②アイシング&飾り付け



アイシングにはいろいろありますが、全体を埋め込んでいくデザインのほかに↑のようにラインで模様を描きいれるだけでも華やかになるのでお勧めです。出来上がりの3枚目の画像は小学一年生の娘作です。
いかがでしたか?かわいい馬のアイシングクッキーをぜひ沢山作って、馬愛のおすそ分けをしてみてください♪残念ながら馬たちはお菓子は食べることができないので、渡すのは人だけにしてくださいね!
written by Okanami
まずは気軽に体験!乗馬の楽しさを実感しませんか?
乗馬に少しでも興味があるなら、クレインの乗馬体験がおすすめです!初めての方でもインストラクターが丁寧にサポートするので、安心して楽しめます。馬の温もりやリズムを感じながら、心地よい時間を過ごしてみませんか?
今なら手ぶらでOK!気軽に参加できるプランをご用意しています。